
たわしの効用
たいへん久しぶりにたわしを使って体を洗うようになりました。 たわし、と言っても、台所用に使われる、大変硬い毛のタイプではありません。 こちらのサイトで見つけた、やわらかいタイプの亀の子たわし。 紐がついているから、背中に…

“present”から考える今と贈与の関係(4)
こんにちは。 前回の投稿では、 気づきによって「今」は「今」となり、 「贈与」は「贈与」となる、と書きました。 そして次に、 自分の感覚を中心とした在り方を示す「今」という言葉と、 気づかない内にどこかから届いていた…
“present”から考える今と贈与の関係(3)
「今」そして「贈りもの」という 一見まったく異なった2つの言葉を意味している言葉、”present”。 それぞれの意味を考えていきながら、 今と贈与の関係について考えています。 前回の投稿では、一方の意味である「…
“present”から考える今と贈与の関係(2)
“present”から考える今と贈与の関係について、前回の投稿では、 presentの意味を伝える名言・presentの語源・「贈与」としての”present” について書きました。 贈与としての意味には、僕たちが、…
“present”から考える今と贈与の関係(1)
”present”という英単語が「今」そして「贈りもの」という 一見まったく異なった2つの言葉を意味していることに、ちょっと興味を持ちました。 それぞれの言葉は知っていますけど、 気づくと、ああ確かに、同じ単語だったんだ…

Be as One
昨年の12月から、 MFCA(日本メンタルファウンデーション・コーチ協会)の仲間たち 5人で始めたクラブハウスの番組があります。 当初や緩やかに、どのような時間になるのか みんなで探り探りやってきましたが、 今、僕に…
夢の記録:準備なしで舞台に立つまで
こんにちは。 まったくの準備がないままに、 大観衆の前で突如歌を歌うことになったとしたら、どんな気持ちでしょうか? そんなシチュエーションを、僕は今朝、夢でまざまざと体験しました。 夢の内容 舞台は海外、北米のど…

自分の人生を信頼する
こんにちは。 最近親しい友人との話の中で、 自分の選択だけでは、その道は選べなかったかもしれないけど、 その時に「まさか」というような、予想外の出来事が起こった結果 今の現実がある・・・ という話を聞いて、 人生の展開の…

カウンセリングセッションのご提供
明けましておめでとうございます。 当ホームページに、カウンセリングセッションのご提供について 情報を掲載させていただきました。 https://nittashinzi.org/mentalfoundation.html …
三叉路
右へ行くべきか、 左へ行くべきか、、、 そんな2つの選択肢に引き裂かれてしまう時、 右でもなくて、左でもない 第3の道が現れる。 そんなことはしょっちゅうじゃないかと、 頭の片隅においておくと 僕は少し気が楽になるような…
声を受け入れる
“自分の声を聞いていただろうか。 いつの間にか、誰かのために、自分が感じたことまでも 「そんなことを感じてはいけない」「そんなふうに感じちゃいけない」と押し殺して、 いい人間になったつもりではいないだろうか。” 僕の小さ…

自分に素直に生きることって難しいけどすべての土台
いかしあう働き方研究室、 第3回の矢島さんの記事が公開されています! やりたいことを見失わないように、自分的職業を見つける。和える・矢島里佳さんの「いかしあう働き方」とは? – いかしあう働き方研究室レポート – 今…

由佐美加子さんの「ビギナーのためのNVC」
2020年に参加したオンラインイベントの一つ、 8/27〜31に行われた NVC Global Festivalでは、 その終了後でも、 2021年1月1日まで、各セッションのアーカイブ動画が見れることができます。 …

三好大助さんの自分とつながる働き方を読んで
いかしあう働き方研究室、 第2回の三好さんの記事が公開されています! https://greenz.jp/2020/12/07/miyoshi_daisuke_hatarakikata/ 今回も記事タイトルと一緒に、イラ…

いすみ合宿で出会った皆さん
(12/31更新) 先の記事で書きました 「いすみコミュニティベンチャースクール2020」では、 現地の多彩なゲストの方々や、 いすみ市役所の方々、 そしてとっても豊かで構想力をもった参加者の方々との出会いがありました。…