由佐美加子さんの「ビギナーのためのNVC」

由佐美加子さんの「ビギナーのためのNVC」

2020年に参加したオンラインイベントの一つ、 8/27〜31に行われた NVC Global Festivalでは、 その終了後でも、 2021年1月1日まで、各セッションのアーカイブ動画が見れることができます。   …

三好大助さんの自分とつながる働き方を読んで

三好大助さんの自分とつながる働き方を読んで

いかしあう働き方研究室、 第2回の三好さんの記事が公開されています! https://greenz.jp/2020/12/07/miyoshi_daisuke_hatarakikata/ 今回も記事タイトルと一緒に、イラ…

私もまた群衆であるということ

私もまた群衆であるということ

久しぶりに映画を観たいと思って、 渋谷のシアターイメージフォーラムへ行き、 セルゲイ・ロズニツァの「国葬」を観ました。 https://www.sunny-film.com/sergeiloznitsa   この映画は、…

音という素材を通じて自由にコミュニケーションする面白さ

音という素材を通じて自由にコミュニケーションする面白さ

11/7 オンラインにて、 galcidとして活躍されている音楽家・アーティストのLena Saitoさんが主催する 音の対話型鑑賞に参加しました。   【音】そのものを鑑賞する   をテーマにしたこのワークショップ。 …

ミキ・カシュタン特別オンラインWS

ミキ・カシュタン特別オンラインWS

ミキ・カシュタン 特別オンラインws「離れて、共に 市場経済を超えたニーズへの対応」 という7/25(土)に行われたオンラインワークショップに参加しました。 今回の記事では、 イベントゲストのミキ・カシュタンさん、 通訳…

Jon Hopkinsのライブで得た沈黙

Jon Hopkinsのライブで得た沈黙

7/26、渋谷WWW Xにてジョン・ホプキンスのライブに行ってきました。 なにげに一人で行くライブっていうものが初めてだったりしたのですが、 ほんとに好きなミュージシャンのライブだったので楽しみしかなかったです。 &nb…

幻祭前夜 マハーバーラタを観て

幻祭前夜 マハーバーラタを観て

先日の16日土曜日、舞踏劇「幻祭前夜 ーマハーバーラタより」をパルテノン多摩にて観てきました。 そして終演後の演出家・小池博史さんが登壇されたアフタートークも聞いてきました。   舞台の原典は「マハーバーラタ」…

冬の日誌を読んで

冬の日誌を読んで

ポール・オースター「冬の日誌」を読み終えました。 初老にさしかかろうとする一人の作家のノンフィクション、 といってしまうと、的はずれに感じます。   その歳を迎えるまでの人間が生きてきたとりとめない記録を、 年…

映画『美しき緑の星』というフランス映画。

最近いろんなサイトでよく耳にする 映画『美しき緑の星』というフランス映画。   私たちの地球は「混乱の前の復興時代」に突入できるか。それとも、映画『美しき緑の星』は単なる夢物語なのか   こちらのサイ…

『千年万年りんごの子』から死を思う

『千年万年りんごの子』から死を思う

『千年万年りんごの子』というマンガを読みました。 まだ読んでいない人はぜひ読んで欲しいと思うマンガです。 可愛らしい絵も取っつきやすくてとてもいいです。 ※マンガは全3巻。こちらはその2巻のリンク   これはり…