何もしない

何もしない、という1日を久しぶりに過ごした。 予定を一切あきらめた。昼寝した。気づいたら夜だった。 無意味な一日は気持ちを新たにしてくれる。 そればっかりでは頭腐るけどね。

今アーティストが望まれる思考タイプについて

世界ではアートは株や投資といった資本経済社会内での一つとして明確なポジションを持っているという。海外ではアートは飾る目的ではなく、投資目的であると。 株や投資に関しては、常に未来を見据えて現在の状況を掴む考えが基本だと思…

一息ついて

ひとまず出展予定の作品を仕上げて、今日一日は乾かしてます。 なにもせずに一息つくか。 それとも次のことか。 大切なのは、心を落ち着かせること。自由になること。 自分の上にも下にも人をつくらないことも大切だな。。

ハナレ ライブ!

今日の夕方から夜、日比谷野音で「ハナレグミ」のライブを見に行ってきた! よかったよー! 満月のようなまん丸な月も出てきて、風も吹いてて、いやーよかったですね。 あの人の音楽は外が似合いますね。 見てる人たち、みんな幸せそ…

遍在する、ということ

昨日、岡本太郎氏の養女、岡本敏子さんが亡くなったというニュースを知る。 生前あの人は、死んだ岡本太郎氏のことを「ほら、そこに」生きている、と言い、すでに亡くなった過去の人という言い方で太郎氏のことを言われるのを嫌がったと…

昨日知りました。

高田渡さんが亡くなったというニュース。 僕はまともに高田さんの音楽を聴いたこともないし、あったとしてもTVで何か流れていたのを若干かじった程度。フォークの世界でとても有名だけど、僕にとって高田渡さんとは、そういう有名な人…

谷川俊太郎さん

「智慧の実を食べよう。」という本を読み終えた。 これは2003年、ほぼ日刊イトイ新聞の主催で同名の講演会イベントを本にしたもの。 心理学者の詫摩武俊氏、詩人・文芸評論家の吉本隆明氏、野球解説者の藤田元司氏、小野田自然塾塾…

iPod

今から1年?いやもう2年ぐらいになるか。僕が持っているものは初代iPod。スペインで作品が展示される機会を得て、現地に行くついでに中古で買った。(その前からほしかったんだけどね。) 購入した時にはすでに2代目とかでていた…

そういえば、お知らせ

ちょうど昨日で終わってしまったようなんですが、エレファント フィルム フェスティバルという、ベルギーのブリュッセルにて、日本人監督の映像作品を紹介する映画祭のパンフに作品を掲載させて頂ました。パンフレット最後ページ、4作…

縁の下

の力持ちならぬ。子持ち。 何かというと、内の縁側の下に、近所の猫が子猫を産んでたようで! 朝なにげなく縁の下に猫が入るところを見た。で、彼女が上から覗こうとしたら「シャーッ!」とまるで蛇のような声で怒られた。 なんだなん…

雑草の卵

そんな表現でいいのかどうか。ほんとに小さい緑色の草が、庭にポツポツ、、ズラーッと生えていた。いつの間に。。春デスネー。 引っ越した時、庭は砂利で埋まっていた。彼女の主導で砂利どけ、土だせ運動が開始。土がだんだんあらわれて…

同棲禁止??

アメリカのノースカロライナ州には、同棲を禁ずる州法があるそうだ。200年間存在してきたという。で、適用の事例はこれまで、ほとんどないらしかったのだが、元警察職員の女性が恋人と同棲していることを上司に知られて辞職を余儀なく…

読み終えて

感想を一言。 生まれ変わりを信じるかどうかを論点にせず、その意見(価値観)が人々にどのような効果を与えたのかを、いくつかの証言に基づいている点はとても好感的。真理が何かなどではなく、現象が人々に与える影響から、この「生ま…

花見

この週末、東京は桜満開だ。この年明けに引っ越しをして、付近にこれほどたくさんの桜が咲いているとは知らなかった。近くに野川が流れている。その川沿いは桜でいっぱい。鮮やかな緑色になった川岸には、昼にはすでに花見の人だかり。桜…

締切迫ってた

上海春季展の納品期限は、今月末であるとのこと。4月はすでに第1週が過ぎている。現在昼間は仕事なので実質の作業時間は平日夜と土日のみ。納期3日以前には完成して、梱包準備にはいらないといけない。で、残された日数は18日。この…