
この前の日曜(10/16)、毎月クラブハウスで開催している、僕たちのルーム「Be as One」では 今月のテーマとして「思い通りにならないことへの耐性」について、みんなで思いや考えをシェアしました。 今月も『「これでい…

Instagramでは、日々このブログの記録の中から 適当な言葉を掘り起こしながら、 言葉や内容とはあまり無関係な写真と組み合わせた投稿を続けています。 9/19の投稿では、以下の投稿からの言葉を使いました。 僕…

最近続けているInstagramでの投稿では、 これまでの過去のブログ投稿を掘り返しながら、 適当なところをかいつまんだり ひとまとめにしたりして、紹介しています。 そうした感じで続けていると、 自分の中でもいろいろ…

クラブハウスにて、 毎月第3日曜日にMCFAの仲間と一緒に行っているクラブ“Be as one”。 今月は、「孤独とどう向き合うか」一人でいられる能力の高め方 というテーマで、みんなとお話をしました。 今回、「孤…

日本メンタルファウンデーション・コーチ協会(以下、MFCAと略)で 出会った仲間と始めたサービス「ねえねえ きいて」を紹介させていただきます。 “誰かに気持ちを聞いてもらいたい。感じたことを、思ったことを話したい。”…

たいへん久しぶりにたわしを使って体を洗うようになりました。 たわし、と言っても、台所用に使われる、大変硬い毛のタイプではありません。 こちらのサイトで見つけた、やわらかいタイプの亀の子たわし。 紐がついているから、背中に…

こんにちは。 前回の投稿では、 気づきによって「今」は「今」となり、 「贈与」は「贈与」となる、と書きました。 そして次に、 自分の感覚を中心とした在り方を示す「今」という言葉と、 気づかない内にどこかから届いていた…
「今」そして「贈りもの」という 一見まったく異なった2つの言葉を意味している言葉、”present”。 それぞれの意味を考えていきながら、 今と贈与の関係について考えています。 前回の投稿では、一方の意味である「…
“present”から考える今と贈与の関係について、前回の投稿では、 presentの意味を伝える名言・presentの語源・「贈与」としての”present” について書きました。 贈与としての意味には、僕たちが、…
”present”という英単語が「今」そして「贈りもの」という 一見まったく異なった2つの言葉を意味していることに、ちょっと興味を持ちました。 それぞれの言葉は知っていますけど、 気づくと、ああ確かに、同じ単語だったんだ…

昨年の12月から、 MFCA(日本メンタルファウンデーション・コーチ協会)の仲間たち 5人で始めたクラブハウスの番組があります。 当初や緩やかに、どのような時間になるのか みんなで探り探りやってきましたが、 今、僕に…
こんにちは。 まったくの準備がないままに、 大観衆の前で突如歌を歌うことになったとしたら、どんな気持ちでしょうか? そんなシチュエーションを、僕は今朝、夢でまざまざと体験しました。 夢の内容 舞台は海外、北米のど…

こんにちは。 最近親しい友人との話の中で、 自分の選択だけでは、その道は選べなかったかもしれないけど、 その時に「まさか」というような、予想外の出来事が起こった結果 今の現実がある・・・ という話を聞いて、 人生の展開の…

明けましておめでとうございます。 当ホームページに、カウンセリングセッションのご提供について 情報を掲載させていただきました。 https://nittashinzi.org/mentalfoundation.html …