しょっぱい理由
昨日は専門学校を卒業して以来20年近く付き合いのある友人二人と、 当時よく通っていた田無駅前の居酒屋にて、飲んでいました。 今はアート制作をほとんどしていない、 その理由として、自分のことばっかりしか考えていない制作態度…
「自分」ということについて(昨日の話のつづき。)
書いていると、書き始めた頃に思っていたことと違うことがでてくる、ということがよくあります。 あれ、こんなつもりじゃなかったんだけど、(日頃もそうした考えなんて思うこともないんだけど) なぜか書いている途中に…
思っていることへ降りていく
毎週末楽しみにしているものに、服部みれいさんのメルマガがあるんですが、 先週のお悩み相談コーナーの中に、 思っていることということを一致させる という言葉がありました。 とってもシンプルで大切なことだと思う…
意味のある言葉
暗いときには星が見える。 (ペルシアのことわざ) 本屋でちらりと『スリー・カップス・オブ・ティー 1杯目はよそ者、2杯目はお客、3杯目は家族』を開いて、 目に飛び込んできた言葉がこれでした。 ことわざのよう…
過去に“もしも”を導入してみる、ということ
前回書いた、日本の国の構造についての話がまだ頭に残っていたためか、 先日本屋に行って目に留まったのがこれ(↓)。 街場の戦争論 (シリーズ 22世紀を生きる) 読み始めたばかりなんですが、 内田さんの明快な口調が実に読み…
矢部宏治・孫崎享 対談の記事より
Pocketというサービスをよく使っているのですが、そこでストックしていた記事の中に、 「日本は戦後処理がまだきちんと終わっていない」10/08 『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』 矢部宏治・孫崎享対談…
いいものを見ました。
先週の木曜日のこと。 仕事帰りに下北沢で彼女と待ち合わせをして、12月に彼女が行くというライブのチケットを購入するために風知空知というライブハウスへ二人で向かいました。 そこで目的のチケットを購入しようとした彼女に、ライ…