また新しいモデルが登場したってね。 iBookとMac mini。 メモリーが現代仕様?の512MBをようやく標準搭載。ワイヤレスも搭載とか。 前のMac miniは目盛りこの半分しかなかったしな。欲しいかとおもいつつ、…

ありのまま、物事を捉える。ありのままの現実を見る。 ありのままの自分を表現する。 だが、ありのままって何だ? 物事は常に変わっている。現実も、自分自身も。 ありのまま、見ているようで、捕まえたのは、捕まえたその人の、手の…

もの事には、いろんな見方が成り立つ。 一つだけ、真実というものが、あるということなど露にも思わない。 真実、という力の作用が色々あるだけだ。 さて、どのようなものであっても、人それぞれ、その人から溢れる言葉、価値、という…

せみが鳴き始めました。 豪雨、台風がやってきているそう。 さっきずいぶん雨の音が激しかったなあ。 雨が降っても寒くはならない。 むしろ むしむしむし。。 湿気が体中にひっついてくる。 汗がだららららー。 夏だ、夏。暑いよ…

へ彼女と行った。 多摩川河川敷でレジャーシートひいて。 テキ屋でお好み焼き、フランクフルト、鶏肉ステーキを購入。 花火前に食べ尽くす。 曇り空で風がでてた。 パーッと光がひろがってから、空を力いっぱい叩くような音。 ドン…

僕は鈍感なのか、なんなのか。 昔敏感に物事をとらえたり、感じたり、そんな姿を見せるのが嫌で、動じない雰囲気をもちたいと思っていたりした。心の中がこう感じててもそんなそぶりを見せない、そんな落ち着いた姿になりたいと思ったり…

9月初旬頃に行われるマドリッドでのグループ展。そのオープニングに行くための航空券が決まりつつある。 今回いろいろチケットを探してて、ずいぶんネットで単純でも現在の空席情報などわかるようになって、航空別の混み具合なんかよく…

今日の夜、AITというところが主催したトークイベント、「アーティスト? それともキュレーター? AIT ARTIST’S TALK #20「キュレーションするアーティスト」スペインよりマヌエル・サイスを迎えて…

最近読み終えた本、希望のしくみって本だ。 印象に残ったのは、体をバラバラにするって話。何もホントにバラバラにするわけじゃない。今自分が感じている感覚をバラバラに、細かく、細分化するんだって。一つ一つの肉体の動きと脳・頭の…

おや、いつのまにか更新が滞っておりまして。なに?やる気ない?いえいえ。でもまあここでなにやらお話ししても埒もありませんでしょう。今後にご期待下さいまし。何?書くことがなくなった?そんなものでもありません。ただちょっと、っ…

世界は今この現在、現実、そのままで文句の付けようもなく、完全なんじゃないか? 過去も未来も何もかも。 この時の、現在という、現実という、在り方そのものすべてで、OKなんじゃないか? 時にこう思う。 全てに価値があるのか、…

これからの世界では、「人が何故生きているのか」「生きてるって何なんだろう」っといった根本的、根元的な問いに対して、それぞれの意見を持っていることがとても大切になる、そんなこと思った。 いずれくる高齢化社会になったとき、今…

良い言葉を読んだ。 「ほぼ日」連載中の「保坂和志さんの経験論!」の第14回に出てきた言葉が、この「芸術は姿勢」ってこと。 言葉で並び立てて説明を施しても、それは記号と変わらないって。 確かになあ。つい最近まで作品と作家と…

映画「パッション」を見る。 メル・ギブソンの監督作品として有名かもしれない。 内容はイエス・キリストが捕らわれ、十字架に磔にされて死ぬまでを、ひたすら丹念に描いている。それはグロテスクとも形容してしまうほどのリアリズム。…

ここ最近、マドリッド行きの航空券を探してる。 9月の初め頃にマドリッドの画廊で行われるグループ展のオープニングへ出席するためだ。あくまでも自己出費による参加だから、チケットも当然自腹。しかしそれだけかけて行く意味もあるよ…