不快なものは治癒を誘っている、かも

日頃からよく読んでいるブログのひとつ、 In Deep の今日の記事の中に印象的な言葉がありました。   結局、今の医療と、何より、私たちの病気に対しての考え方の問題として、 不快な症状は悪いものなので無理矢理…

コレクターという人の存在

「コレクター」が人類にとって重要な存在である理由とは? 生き物の頭蓋骨からお菓子「ペッツ」の容器まで、世界にはさまざまなものを収集する人がいます。「コレクター」と呼ばれる彼らは、なかなか人の理解を得られなかったり、好奇の…

歴史修正主義への海外の記事を読んで

内田樹さんのブログ「内田樹の研究室」には、 最近、日本の政治がとっている歴史修正主義によって、 ますます国際的に孤立してゆく姿を書いた記事が翻訳・紹介されています。   本日更新された記事、 Japan Tim…

最近はデッサンを始めて

最近はデッサンを始めて

4月に入ってから、デッサンをほぼ毎日行うようになりました。 この冬の間に少し描いてみたら、我ながら思った以上に描けた気がしまして、 この期間にもう一度絵を描いてみたいと思い立ち、 初心に帰る心持ちでデッサンをしています。…

完全に分解可能、100パーセント自然に帰るコーヒーカップ

完全に分解可能、100パーセント自然に帰るコーヒーカップ 世界的なコーヒーブームの中、コーヒーカップの多くが再利用されていません。アメリカの年間コーヒーカップの廃棄量は1460億杯。こうした中100パーセント分解できて、…

満開の桜を堪能して

満開の桜を堪能して

昨日の4/1は小金井公園へ、満開となった桜の下で花見をしてきました。 その後、小金井公園から玉川上水沿いを散策。 玉川上水の川沿いには、江戸時代に植栽された山桜や染井吉野などの桜や、 青い若葉に染まる紅葉など多彩な木々を…