近所の温泉
歩いておよそ5分ぐらいかな、そんな近くに温泉があるんです。 深大寺温泉。 先週末に彼女と行って、おたがいすっかりはまってしまった。 またこようか、と言ってたら早速今日、つまり翌週には行ってしまった。 そんなに大きい建物じ…
小説の世界
最近、めっきり小説を読んでいなかったからかな? 彼女から薦められて久しぶりに読み始めた「博士の愛した数式」。 寺尾聰が主演で映画になってて、本もベストセラーってことも知ってた。だからかすぐに読みはしなかった。 でもひさし…
固いと柔らかいのあいだの言葉
つい考えた事をきっちり書こうとすると、言葉が固くなる。 気を抜いて好き勝手に書くと詩あそびのようになる。柔らかいといえるかどうかは分からない。 思ったのは両方とも自分の言葉なんだけど、なんだろう、どうも自分の身体と距離が…
開始!
本日4/3から2週間のスケジュールで始まったPepper’s Galleryでの展示。 前日は午後2時すぎから搬入&展示作業。いやぁ、やってみないとわからないこと多いわ。しかもグループでの展示だから、照明の割…
オシラセ
4月からのPepper’s Galleryの展覧会、HPが更新されていました。 Message from Body VII -身体のメッセージ展- Pepper’s Gallery DMも完成。 …
足りない
自らの存在の底にダイブし、そこから己だけの言葉を、回答を見いだすには体力と根気がいる。 それができることが、続けられることが、知恵なのか。
かもしれない
考えがまとまらないとき、どこかにひっかかっているなにかがある。気持ちの中で、それはいつしか自分が勝手に自分の中で「あたりまえ」と決めごとのように物事のあり方を狭めているのかもしれない。 まとまらない、という状態は、そこか…
今でも音楽が好きな理由。
「景色を変える力を持っているということ。」 音楽を持って外へ出れることができるポータブルが普及しなければこうした理由は存在しなかったんだ。それだけでもすごいことだよね。 いつしか習慣になっていたことは、ほんとつい最近人間…
音楽が必要な時期、そうでない時期
音楽は欠かせない。そういう人は多くいる。 僕は毎朝の通勤電車では発売当初のアナログ感覚のiPodを持って常に音楽を流している。帰りも同じ。 でも最近ふと気づくと、音楽がそう「必要だ!」という場面に自分がいない。 今も気づ…